再掲載です
アコースティックギター弦は多くの種類が存在します、その中で私は『エリクサー・ナノウエブ』を20年位使い続けています
コーティング処理による寿命の長さが売りです、コーティング弦は音抜けが悪いイメージがありましたが『エリクサー・ナノウエブ』は音抜けが抜群に良いです
値段は高いのですが使い続ける理由は『一般的な弦』は張ったばかりの状態の音質が徐々に劣化し1ケ月位で60点位になりますが(私感です) 『エリクサー』は新品時のハリの在る状態が数ヶ月持続します^^ (私感です)
コーティングされていないエリクサーの偽物が出回っている様です、紙製の内袋はパッケージされておらず安価な弦に入れ替えが可能なようでメーカーには改善して欲しいところです、円安ドル高で値上げされている折です安過ぎる物・個人売買・は注意した方が良いと思います
ブロンズ←販売サイトへのリンク
フォスファーブロンズ←販売サイトへのリンク
当スクールで販売は行っておりません、上記リンクの信頼出来るサイトからの購入をお勧めしておりますm(__)m
楽器との相性や好みもありますので一概には言えませんが以下私感ですので参考程度まで
*『ブロンズ』は昔からある巻きがブロンズ色の弦で腰のある音がしますコードストロークが主体の方は『ブロンズ』がお勧めです・・・・・個人的に推し弦です^^
*『フォスファー』は巻きが赤みがかった弦で透明感のあるがしますフィンガーが主体の方は『フォスファー』がお勧めです
==========================
お勧めの『エリクサー・ナノウエブ・エキストラライト』は一番弦の太さは0.010インチですので、一番弦が0.012インチの標準的なライトゲージのより20%ほど細いので張力が緩く弾きやすくなります、さらに弦高が調整されたギターは驚く程弾きやすくなります ^^
エキストラライトゲージは長期保存時以外は張力が弱いのでチューニングを緩めなくても良い様です、安価な弦をこまめに交換するのが良いか、コーティング弦を長期で使うかは価値観によりますが、教室には複数のギターがあり交換の手間が減りますので私は後者です
*チューニング時や保管の為に緩める時に3・4番弦が切れやすいですね、エリクサーの3・4番のバラ売りは結構高いです(600円〜)^^: 私は1・2・5・6番弦を緩め3・4番弦を緩めないようにします、このようにしてからほぼ弦切れの経験がありませんm(__)m==========================
教室のブログに超お買い得ギター・ウクレレの記事を何度も再掲載する理由
楽器等の購入方法を尋ねられた際、限られたレッスン時間を有効的に使いたく説明や購入方法をブログから知って頂く為に見つけやすい最上段に記事を再掲載します
==========================
王子ミュージックスクールHP
東京都北区JR王子駅30秒のギター、ウクレレ、作曲教室、
指導経験豊かな講師が丁寧なレッスンを御提供
、楽器が初めて楽譜が苦手な方も安心して入会頂けます、
時間たっぷり60分の個人レッスンが3000円で受講頂けます
、まずは無料体験レッスン受講しませんか?教室HPのお問い合わせページからお申し込み頂けます(^^)

